ゲームが好きな方はオンラインゲームをしている方も多いでしょう。
自分ひとりでゲームをするよりも家族や友達と一緒にプレイする方が楽しいかもしれません。
インターネットが普及した現代では、ネット回線を通じて日本だけでなく世界中の人と遊べます。
対戦することもあれば協力してゲームを進めることもできます。
無料でプレイできる「Fortnite(フォートナイト)」は、欧米を中心に世界中で人気のあるネットゲームです。
2017年7月からスタートして以来、欧米で人気が出ました。
2018年には日本語版も配信されているので日本のゲーマーからも注目を浴びています。
Windows PC、PS4やXboxシリーズなどの家庭用ゲーム機を経てNintendo Switchでリリースされたので、プレイヤー層が大人から子供まで拡大しました。
YouTubeでも本ゲームに関する動画が多数投稿されており、芸能人の参入もあって認知度が上がりました。
世界最大のゲーム実況プラットフォーム「Twitch」では、2020年に最高同時視聴者数において本作が1位を獲得しています。
在宅で過ごす日が増えたため、認知度やプレイヤーの増加は加速したでしょう。
ゲーム内容は100人同時プレイのバトルロワイヤルです。
勝利者は100人で殺し合った末に1位になったプレイヤーが勝利者です。
プレイをする際には、1人きりの「ソロ」だけでなく2人の「デュオ」3人の「トリオ」4人の「スクワッド」というモードが用意されているため、友達と一緒にゲームを楽しめます。
ゲームのプレイは基本的に無料ですが、スキン(コスチューム)など、キャラクターの見た目に関するものに限り有料というシステムを取っています。
そのため、課金すればするほど強くなるなどの「能力」に関しては課金システムを提供していません。
無課金でもレベルの差に違いはありませんが、課金システムを活用することで自分独自のキャラクターを造り上げることが可能です。
レベルの差がないなら無課金でも良いと思ってはいても、カッコいいキャラクターを見れば自分でもスキンを購入したくなるものです。
プレイヤーがそれぞれ独自のキャラクターを造り上げる楽しみもあるようです。
「フォーナイト」は、他のゲームには見られない建築という概念があります。
フィールド内の木やレンガ、鉄など、建築のための素材集めができます。
集めた素材で壁や階段を建てて、敵からの攻撃を防いだり有利なポジションを作ることができます。
「フォーナイト」には、バトルロワイヤルだけでなく最大16人までのフレンドと一緒に遊べる「クリエイティブ」モードも存在します。
自分でルールを決めたゲームを作ったり、他の人が作ったゲームをプレイする楽しみもあります。
そのためゲームの種類は数多く存在し、レースや鬼ごっこ、かくれんぼといった様々な遊び方ができます。
世界中にプレイヤーがいるように、ゲームの楽しみ方も幅広いのが「フォーナイト」の魅力です。
ゲームが初めての方やバトルロワイヤルが苦手な方にも楽しめます。
友達と一緒にボイスを使い、やり取りしながらゲームを進めるのは楽しいでしょう。
「フォートナイト」は1人で楽しんでも良いし友達と大勢で楽しんでも良いゲームです。
さらに、ゲームだけではないエンタメの楽しさもあります。
パーティロイヤルというモードでは、ミュージシャンのライブ、映画も上映されたことがあります。
ゲームに加えてエンタメ性があるため、オンラインゲームに興味がなかった人たちにも面白いかもしれません。
オンラインゲームとして人気があり魅力的な「フォーナイト」は、これからも多くのユーザーを喜ばせるための仕掛けを考えだしそうです。